収納できない(閉まらない)振り出し竿・その修復方法は?
大切な渓流竿(振り出し竿)が閉まらない、収納できなくなった。釣り人なら誰でも経験することだと思う。川原でトントンしているうちにストンと元に納まる事もある。しかし特に手強いのは、穂先(1番)が納まらない時。持ち歩くに不便だし、すぐにでも納めたい。無理やり力で押し込もうとして「ポキッ!」。B級釣り名人も、何度かやってしまいました。ベストかどうか分かりませんが、閉まらなくなった振出竿の収納方法を紹介します。
一番手強い穂先部が収納できない時
- 釣りの現場でどうにかしようとしないで、そのまま家に持ち帰る。
- 上の画像のように竿尻の栓をとり、閉まらなくなった「穂先と2番」を取り出す。
- 「一日陰干しする」※この時間をかけて干すがポイント
- 翌日、穂先と2番が閉まるか、いつものように両手で納めてみる。だめなら板など敷き、トントン突いてみる。※あれだけ頑固だったのがスーッと納まったりする。
- 「時間をかけて陰干し」これが一番。
錆び落としの油を吹き付ける、お湯で温める、その他色々試したが、「時間をかけて干す(乾かす)」が一押しです。「だまされた」と思って試してみてください。それでもだめなら、最後は釣具屋さんへ。
穂先以外の部分が収納できない時
用意するもの。カナヅチ1、木の板2。
- 板を敷き、密着した2パーツの竿を、垂直に立てます。
- 竿の上にもう一枚木の板を置く。
- 竿が木に当たっている所を目がけて、カナヅチでトンと一回たたく。
- 打つ突ける力は、釘を打ち付ける程度。これで9割ストンと下に落ちます。
- ※落ちない時は、さらに強くトン!とたたく。少しでもツナギ目から下がったらOKです。軽くトントンで落ちます。
※細い竿、2番と3番が密着している時などは、2周り太い竿をガード役として使う。密着した2本の竿先より、やや短めのもの。竿でなくても塩ビのパイプなどでも良い。ガード用の竿(パイプ)の中に密着した竿をいれ、同じ用に板と板で挟みカナヅチでたたく。
余談ですが「天平ZZ」使いがってがよい
今年の3月に買ったシマノ「シマノ 天平ZZ」です。口栓には「仕掛け巻兼用のベンチレーションキャップ」。これが重宝しています。今までは、竿に仕掛けを、グルグル巻きつけていました。持ち重りもしない。ただこの竿でヤマメらしいヤマメをまだ1尾も掛けていない。掛かった時どうなのか?楽しみです。
タグ:竿
先生の収納術を使ったのにもかかわらず
先端と2番のとこ・・・
手ごわいです>A<
釣具やに持ってったら直るでしょうか?
こうたろうさんへ
おはようございます
一番手ごわい所ですね。
ムリすると直ぐ折れてしまうし、
暫く放って置いて、乾燥させて、その後どうか試してみて
もう試したのだったら、後はプロ(釣具屋)さんですね。
直ると思います、プロですから。
ヤマメ、釣れていますか?
プロに頼んでみます!
最近川にいってないので
なんか・・・むずむずします。
なんかの病気でしょうか・・・?(笑)
みみず栽培するくらい
釣りにいくきまんまんなんですが行く機会
がありません>A<
釣り行ったら報告しますね^^
こうたろうさんへ
病気ですね、完璧に病気です。
釣り仲間では、むずむず病とか、うずうず病と呼ばれています。
9月渓流もいよいよラストの月になりました。
水が欲しい!もっともっと雨が降って水量が増えて欲しい。
釣りの報告待ってますね。
でかいの釣れたぞ、とか、
一尾だけど、貴重な一尾ゲットとか、
お凸悔しい、次回リベンジまたいかなくちゃとか、
こんにちは。先日、自分の渓流竿の穂先が固着してしまい、何か方法はないかと探してて、ここにたどり着きました。
で、こちらブログを参考に、一日陰干ししてみましたが・・・ ダメでした。そこで、何か良い方法がないかと考えた所、画期的な方法が見付かり、無事解決しましたので、ぜひお教えしたいと思います。
まず、消しゴムを4個用意します。で、固着した部分の前後をペンチのように挟んで持ち、グッと押し込めます。以上です!
消しゴムが滑り止め&クッションの役割りをして、細かい部分にも力を入れることが出来ます。ぜひ、他の釣り友達にも教えてあげてください♪
りゅうさんへ
こんにちは
ありがとうございます。
消しゴムですか!
こんど穂先が固定してしまったら試してみます