ヤマメ釣り入門(B級釣り師のヤマメが釣れる法則)

【シマノ天平竿&釣れたヤマメ】 渓流の女王ヤマメです。「埼玉県浦和」生まれの「浦和(さいたまし)育ち」。釣りと言え針にミミズをつけ、ウキで小鮒を釣るものと思っていた。先輩理科教師から、「川には山女(ヤマメ)と言う魚が居る」と教えられたのが間違いの元だった。ヤマメの「ヤ」の字も知らず、同僚と出かけたキャンプ&釣りの旅。ある夏の日、中津川林道を越え「金峰山川」(千曲川支流)へ行った。「ドジョウみたい」と思ったチビイワナ1尾釣り、大切に持って帰った・・・。そして釣ってしまった「浦山川」の大きなヤマメ。

先ずは、ヤマメ釣り第一歩「ミャク釣りを覚える」

【左の目印&右のウキ】 仕掛けに「ウキ」をつけない釣りを覚える。道糸の動き(位置)が分かる目印で釣る釣りがヤマメ釣りの第一歩。画像左の「目印」を道糸に付けた釣り方を覚える。目印はどんなものでも良い。釣具店で色々な目印が売られています。極端な話、糸や毛糸でも見えれば目印です。※目印が無かった時、スーパーのレジ袋を小さく切って使ったこともあり。軽くて見えればそれが目印となります。

次は、ミャク釣りの練習を近くの川でする

この目印を道糸に付け、「ガン玉(オモリBor2B)」も付けて、近くの川で「ミャク釣り練習」に励む。川虫が取れる川では、川虫を採集して針に付けて流してみる。ウキがないので、川底に引っかかったのか、魚信なのか初めは分かりません。なんどもエサを付け色々流してみる。練習です(剣道で言えば素振りです)。自分が思うように流せるようになって、ハヤやヤマベが釣れる様になるまで練習&練習の日々。

根掛かりと魚信の違いが分かる様になってきたら渓流デビュー

【名栗川の山中入】 道路から簡単に川原に降りることができ、人に優しい川です。更に下流の「名栗中」辺りから釣ってみるのもいいかも。余程増水しない限り「安心して釣れる川」です。

群馬県・神流川「浜平」近辺もお勧めの渓流

【浜平1号橋下の淵】 ここで本格的な渓流釣りができる。神流川の「浜平」付近です。群馬県でやや遠方ですけど、大雨量が降らない限り安心して入渓できる川です。しかも運が良ければ、初心者ベテラン関係なく尺ヤマメと出会える川。

「入渓が容易い小森川」もお勧めの川です

【淵と瀬が連なる小森川】 私(B級釣り名人)が、初めてヤマメ「つ抜け(10尾以上)」した小森川です。エサはミミズ。梅雨の水流たっぷりの時。流すと必ず魚信。夢中でどこまでも釣り上がった川です。気がつけば、車の置いた場所まで戻るのに1時間以上もかかった。この川でヤマメ釣りの全てを試して、ヤマメの何たるかを知った川です。※自分に合った川を見つけてください。そしてトコトンその川を知る。どんな水量どんな季節には、ヤマメが何処にいるが分かってきます。それが他の川に行っても役立ちます。

最後にエサは何?

  • まずは、川虫。これが渓流釣りのエサの基本中の基本です。川虫が何処にいるのか探してください。取れれば取る。川虫に勝るエサは無し!。
  • でも、「ぶどう虫」か「ミミズ」も持っていく。探しても探しても川虫取れないときがある。エサが何も無くては、どんなに釣り名人でも釣り様がない。
  • ヤマメが居るのに食ってこなかったら、いくつかエサを変え試してみる。※海釣りで使うエサの「オキアミ」も食いつくか、いつか試そうと思っているぐらいのアホ渓流師です。

ヤマメ釣り、ハマリます。警戒心が強く、こちらが見つける前に先に見つけられてしまうヤマメ。「木化け・石化け」の術も備えないと、釣れません。その難しさと釣れた時の感動が大きくて、どこまでもハマってしまう、それがヤマメ釣りの醍醐味でもあります。

コメント

  1. 意地悪 より:

    全然わからへん

サブコンテンツ

このページの先頭へ