久しぶりの一関、やっぱり食べたくなる直利庵のソバ
画像左、岩手で初めて見た栗です。「坊主栗」と言うんだそうです。人によっては「坊ちゃん栗」と言ったりしている。トゲがない栗、やっぱりボーズ栗がドンピシャです。右の画像、婆ちゃんの本家の門です。なんとまあ立派で、思わずデジカメでカシャっと撮ってしまいました。色んな出会いの合った妻の実家「一関」。でも、やっぱり「直利庵」にも行きたい。「直利庵の天ざる」が食べたい。
「青葉・直利庵」へ、またまた行って「天ざる」を食べた
直利庵とその駐車場です。前日作戦をねります。「11時じゃ、まだお腹空いてないし。1時30分かな?」「だべなァ」で、行く時間が決定します。平日の12時は避けます。でも、この駐車場見てください。いつ行っても一杯です。30分は待つ覚悟で行きます。
直利庵の「天ざる」のここが旨い!
【天ざる】 【客のほとんどが見ないメニュー】
「天ざる」or「天大ざる」迷いますが、「天ざる」にしました。大盛でなくても太麺で大盛並みの量です。「大天ざる」は、初めての人はちょっとビックリする量です。
- そば。画像のようにウドン並みの太さ。味もソバとウドンの中間?10割ソバも美味しいのでしょうが、この割合が、直利庵です。
- 衣がたっぷり付いたエビ天。このエビ天一つで、エビ天+かき揚の両方を食べている感じです。麺汁を直接かけて食べる方法も知り、半分はそうやって食べる。エビも衣もボリュームタップリ。
- 麺汁。何て言ったらいいか、まあ一度味わってください。病み付きになる味です。ソバ徳利にタップリの麺汁が入って出てきます。※食べた終わった後、この麺汁をソバ湯で割る。1杯では止まらず、2.3杯と飲んでしまう。
- ヤクミは、刻みネギに紅葉オロシ。この紅葉オロシのピリ辛が、麺汁によく合う。※ワサビが普通だが、直利庵の汁には紅葉オロシが合う。
- ホウレン草のオヒタシ。彩り?箸休め?お口直し?やっぱり、いつどう食べたらいいのか、よく分からない。「オッ忘れていた」と摘んで食べたりする。
直利庵の通は、「もりそば」しか注文しない
バッキャの婆ちゃんは、いつでも「もりそば」です。ソバに汁だけで食べる。いつでも注文は聞かなくても「もり」と決まっています。他のものを注文したのを見たことがない。そして何も入れない。海苔や辛味など「おら、やんだ」と言う。今の直利庵になる前、まだ奥座敷があった頃からずーとそうです。直利庵の味以上に変わらないソバ通のバッキャの婆ちゃんです。
この日も30分程待ちました。やっぱり旨い。天ぷらも麺汁と紅葉オロシの辛味も、みんな旨い。やっぱり、「天大ざる」でも、食べ切ってしまえたかも。でも、これでいいのかも。麺汁も、最後にソバ湯で割り全て飲み干します。また来たくなる「直利庵」で終わるのがいいのかも。
最後に一言二言・・・
- 他界した妻の父に初めって連れて行ってもらってから30年余り。よっぽどのことがない限り、一関に行った時は、必ず1度は食べに行く店です。
- ソバは10割りでなくちゃとか、新ソバの香りがとか言う方には、向いていないソバ屋です。
- 「食った、食った旨かった」と言うソバ屋で、タップリの麺汁も、全部残らず飲み干してしましまわないと気がすみません。そんな直利庵です。
先生のブログで何回か紹介されていた「直利庵」のそばですけど、いつ見ても美味しそうですね。
今日もちょうどお腹が空いた時間に見てしまったようで、明日のお昼は「もりそば」を食べることに決めました(^_^)
ブライアンさんへ
大津の海でアジやイシモチ釣った帰りに
横須賀サービスエリアで「直利庵のソバ」が食べられたら最高!
大津の釣りブログ見せてもらいました。
画像を見て文を読んでいるだけで、ドキドキしてしまう。
もう、これは恋です。
風&風邪でしばらく大津から遠ざかっている釣り師より