ぶきっちょ釣り師の「内掛け結び」に取り組むの巻

元来左利きなのですが、私の親に直されました。鉛筆と箸だけは、右手で使います。後は全て、「私の私の彼は左利き~♪」です。そんな「ぶきっちょ釣り師」の、内掛け結び奮戦記です。

you tube で内掛け仕掛けをみた

動画を見ながら、同じように巻いてみた。「ちょっと待って待って」と、画像を止めたい。でも止める方法が分らない。画像の上でクリックしたり、ダブルクリックしたり・・・。若い人には当たり前かもしれませんが、小さい頃TVさえなかった60代の者にとっては大発見です。停止する方法、ようやく分ったのですが、どうも上手く巻けない。

内掛け結びの図(絵)を見て巻いてみる

一見簡単そうで、これを見ながらやれば出来そうなんですが、中々難しい。輪の中に糸を巻き込んでいくのが出来ない。イライラ、イライラ・・・もう止めてしまおうかと思った。でも、ここで思い出した人がいます。内掛け結びが大好き釣り人、HEPPOさんです。夜な夜な、自室に立てこもりハリスの強度実験や、ユムシをペットとして買っている方です。

HEPPOさんの「内掛け結び」、これだったら出来そうです

身長2m05㎝(?)と、とても背の高い釣り人ですが、手先が器用です。「手漕ぎボートでまっしぐら」と言うブログで、内掛け結びを分りやすく説明してくれています。ありがたや、ありがたや。

やっと出来た「内掛け結び」!

やりました、出来ました、「内掛け結び」の完成です!出来なかったことが、出来るようになるって嬉しいです。※もうちょっと、飛び出た余分な糸は切ったほうが良いかも?

「外掛け結び」じゃダメなのか?

「外掛け結び」です。見た目「内掛け」と、さほど変わらないかも。今までずっとこの仕掛で通してきました。鼻歌交じりで結べる仕掛です。不便を感じなかったのですが、いい加減に結んだ時、ズルズルと解ける時がある。結び目で切れたのではなく、ズルズル解け「ブタの尻尾」状態を何度か見た。簡単な「外掛け結び」、結びにくいけど解けない「内掛け結び」です。もっともっと練習して、鼻歌交じりで「内掛け」が出来るようになれば、使いたい結び方です。

「内掛け」でも「外掛け」でも、注意したいこと

針のミミは垂直ではなく、外側に傾いています。巻いた糸の先がそのミミに掛からない様に、針のふところ側になるようにする。針のミミは刃物みたいなものです。ここに触れると、「ブッツン」と切れます。「外掛け」か「内掛け」か、とか言う以前の問題です。

先ずは市販の仕掛けですね、でも自分で作るのが楽しいんです

市販のビシ仕掛けです。サビキ仕掛を作るのは手ごわそうですが、ビシ仕掛けだったら簡単にできそうです。出来ます、ぶきっちょな私でも。市販のビシ仕掛けの針は、99%ムツ針です。オキアミを付け餌のメインとしてる私は、このネムリ針にオキアミを通すのが大変です。オキアミが付け易い針で、ハリスも3号にしたい。そんな我がままを聞いてくれるのが、自作仕掛です。自分で作った仕掛けで釣れた時の喜びも、なんとも言えないものがあります。

ではでは・・・

コメント

  1. せーじ より:

    先生こんばんは。

    針に糸を結ぶ。。。すごい!って思ってしまいます。
    一度試験的に結びました。
    なんとなく出来たかな?って感じ。。。

    絵と一緒でセンスないっぽいです^^;

    7日向けて内掛け結びで大物狙いでしょうか!?^^
    私もイナダオッケーな仕掛け、ワラサもオッケーな仕掛け両方
    持っていきます。
    まだワラサは早いかな?って思ってますが。。。

    雨、風、波が穏やかなことを祈ります^^

    • B級釣り名人 より:

      せーじさんへ

      おはようございます

      運動神経は自信があるのですが(あった?)、
      手作業苦手です。
      それでも、好きな物のためだったら、出来てしますから不思議です。
      せーじさんも、一年後仕掛け作っているような気がします。
      ワラサは、回ってきた時がチャンスです。
      いつ回ってくるか分りません。
      余裕があれば、いつでも出したいアジの泳がせ、
      竿先が海中に突っ込んで行って、その後とやり取り体験したら、
      虜になってしまいます。

      問題は天候ですね。天気図みると、やや不安です。
      本日、もっと見ます。そして最後は、夕方7時前のNHKK天気情報です。
      石田ボート店前で、白波見て倒れても行っちゃいそうな気はしていますが・・・。

  2. ブライアン より:

    先生、こんばんは。

    「チヌ4号ハリス3号で外掛け結び」

    先生のブログで仕掛け作りの楽しさを教わって以来、おかげさまでこれが僕の基本になりました(^_^)

    まだ結び目が解けて大物をバラしたりと完成度は低いかもしれませんが、最後に締め込む時はペンチを使ってしっかり締め込むようにしたりと、自分なりに対策をしているんですが、どうなることやら(^_^;)

    結び方はやっぱり内掛け結びのほうがいいですか?

    内掛け結び、何かやりにくいんですよねぇ(苦笑)

    • B級釣り名人 より:

      ブライアンへ

      おはようございます

      ワラサでもすっぽ抜けなかった外掛けですが、
      慣れていい加減になってくると、小さな魚でもすっぽ抜けがあります。

      内掛けは体験がないので、なんとも言えません。
      お試し学習です。
      ハリス切れは、仕方ないと思えるけど、すっぽ抜けは悔しい感満載です。
      もっと慣れてしっかりと&鼻歌交じりに結べるようになったら、実践してみます。

      簡単最強は「チチワ結び」ですが、これでは針が結べない。
      でもスナップなどの繋ぎには、これがお手軽です(苦笑)。

  3. 大吟醸 より:

    こんちゃ(^0^)/

    σ(^0^)呼びました?箸と鋏と包丁が左利きで〜す。
    自分も小学生の頃から外掛け一筋です。
    現在も、市販のアジ仕掛け…釣り最中に針が取れた場合は外掛けで対応しています。

    先生と一緒に内股1本!挑戦してみようかなo(^-^)o

    • B級釣り名人 より:

      大ちゃんへ

      こんちゃ♪

      そう言えば、呼んだような気がしないでもないですぅ

      箸と鋏と包丁が左利きで〜す。
      もう大吟醸さんの世代は、左は左ききでよしとなったのですかね。

      私たちの世代の親は、必死で右利きに直しました。
      箸と包丁は右、ハサミは左です。
      お陰で、右も左も同じように使えます。

      「内股1本繋ぎ(?)」便利ですよ。
      内股1本竿も便利です。
      股の間に竿を挟んでおくと、稲荷を食べてお茶飲んでと両手が使える。
      魚信もビビビと股の間で感じられ、大物に竿を持っていかれる心配もありません。

  4. HEPPO より:

    ご参考頂けて嬉しいです(^-^)。

    ・・・でも先生!ツッコミどころが有り過ぎですよ!!f^_^;)

    僕の身長は183cm!2m5cmは大袈裟過ぎです(>_<)。
    ユムシをペットとして買ったことも飼ったことも有りません!
    (持ち帰って放置しただけ。お墓だって先生に言われて立てたんですf^_^;))
    それから、ほとんどの実験は自室でなくリビングでやってます!
    (自室から深夜に笑い声を響かせるのはたけちゃんさんです)

    あんまりヘンに言われると、仕返しに「アジの内臓の干物の作り方」をリクエストしちゃいますよ〜(^_−)−☆

    • B級釣り名人 より:

      HEPPOさんへ

      おはようございます

      すいません。平謝りですぅ
      身長183、ユムシは飼っていない、実験リビング、了解です。
      インプットOKです。
      アジの内臓の干物、思い出してしまった、ありゃりゃです。
      あれ以来、「キッチンは、使う前より綺麗に!」を心がけています。
      ※思わず「黒い物体」が付いてないか、ただ今チェックしました。

      お仕事お忙しいそうなのに、コメント頂きありがたいです。
      それよりも、以前ブログで紹介された「内掛け結び」、これでどうにか完成しました。
      ありがたや、ありがたやでした。

      今は、明日の天気大丈夫がチェック中です。
      そして、海の神、手漕ぎボートの神、釣キチの神にお願いしています。

      明日、ボート乗れます様に♪楽しく釣りが出来ます様に♪

  5. Heavysize より:

    先生 おはようございます。

    私はそもそも自作仕掛は「内掛け」からはじめました。
    HEPPOさんに親切・丁寧が教えて頂いたので(^^)v
    まだまだ上手くいかないので、もう少し鼻歌まじりで出来る様になったら「外掛け」を覚えようかと。。。

    • B級釣り名人 より:

      Heavysizeさんへ

      こんばんは

      内掛けから手がけた人は、おそらく日本でお一人だとおもいまうぅ
      HEPPOさんのブログ見てやったら、できちゃいますね。
      でも外掛けやってから、じゃ今度は内掛けでもと言う人が、ほとんどだと思います。

      内掛け練習していたら、一瞬外掛け忘れました。
      「あれッ、どうやったんだっけ?」と手が止まってしまいました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ