「海苔棚」タグの記事一覧

絶好調アジ131尾!大津の手漕ぎボート釣りの巻

11月8日(木)の石田ボート店発のアジの釣果です。131尾(17㎝~22㎝)、型は小さめですが絶好調でした。「100匹越えるなんて久しぶりですね」と長女の旦那に言われてしまった。ではでは、その釣り行の詳細を・・・ 予想に・・・

余りにも余りにも色々あった大津ボート釣り行の巻(後編)

10月11日(木)。大津の手漕ぎボートで釣ったポイントです。海が凪るまで待って、ようやく乗れました。ではでは、実釣編です・・・ 10時岸払い まだ波立っています。港を出て左のヤマダ電機方面は、北風だと三角波を起こし危険な・・・

アジを訪ねて3千里!大津港発「手漕ぎボート釣りの旅」の巻き

4月25日(水)。やっちゃいました、ベタナギの大津の海で。アジを訪ねて3千里です。漕ぎまくりました。上の画像が、その釣果です。エッ、これだけ!なんて言わないで下さい。汗と涙の結晶が、この釣果なんです。ちゃんと釣れましたよ・・・

今年の冬の大津のアジ&イシモチのポイント、なんだか違うぞの巻

冬の大津の手漕ぎボートでの釣り。冬限定のイシモチ、そして大津と言えば一年中釣れるアジです。冬にポイン探しで、迷った記憶はありません。冬のポイント、簡単簡単です(でした?)。深場に行けばいい。沖の海苔棚の3枚目~5枚目。こ・・・

2012年・大津手漕ぎボート初釣り行の巻・PARTⅡ

京急大津の海。1月9日(大潮)、その根や海苔棚を漕ぎまわったボートの軌跡です。沖に向って左で冬に釣る事は、ほとんどありません。「もっと近くでアジ釣れませんか?」。その言葉を思い出し、たまたま釣った左の近場にある海苔棚が、・・・

冬の京急大津・ボート釣りで覚えておきたい危険箇所

冬のある日のベタ凪の大津の海です。のどかなボート釣り日よりです。でも良く見ると、ブイやらロープやらでゴチャゴチャしている。その冬の大津の海苔棚やワカメ棚そして乗り合い船等の航路もあります。どこにどうボートを留めればいいの・・・

海苔棚係留の豆まめ知識(三浦・大津の恵みに感謝の巻)

京急大津のボート釣り。海苔棚に係留した画像です。漁師の方々の寛大な心で、係留を黙認していただいています。お陰様で大津の海のボート釣り師達、多大なる恩恵を受けています。では、その海苔棚係留の豆まめ知識です。 海苔棚のどこに・・・

なんとも贅沢な大津手漕ぎボート・連ちゃん釣り行(一日目)

このNHK天気予想図!北風ピューピュー吹きそうな12月17日(土)。予定通り大津の石田ボート目指して行きました。朝3時に目覚ましで起きて、4時埼玉の自宅発です。車中より、横目でキョロキョロ風の具合を見ながら運転します。 ・・・

作業船のお邪魔にならない係留ポイント(海苔棚のどこ?)

海苔棚だらけの冬の大津の海。いったい海苔棚のどこに、係留すればいいのでしょうか?海苔の作業をする漁師の方のジャマにならない場所。しかも釣りやすい場所。今回はそんな話です。 海苔の作業船の動きを知っておこう        ・・・

ロープだらけの大津の海・アンカーリング方法紹介

   【ワカメ棚】                    【海苔棚】 冬でもアジの釣れる大津の海。海苔棚やワカメ棚が設置され、それでアジが寄って来ます。ありがたい海苔棚ですが、海中はその「棚」を固定するロープが、いたる所・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ