「竿」タグの記事一覧

収納できない(閉まらない)振り出し竿・その修復方法は?

大切な渓流竿(振り出し竿)が閉まらない、収納できなくなった。釣り人なら誰でも経験することだと思う。川原でトントンしているうちにストンと元に納まる事もある。しかし特に手強いのは、穂先(1番)が納まらない時。持ち歩くに不便だ・・・

B級鮎釣り師が買ってしまった「がまかつ鮎竿」

神奈川県伊勢原市にある「龍泉寺」に墓参りに行く時だった。相模川の高田橋が渋滞していた。橋の上から見た川の光景にビックリした。8月も終わる頃なのに、相模川は鮎釣り師で溢れていた。まるで鮎の解禁日みたいだ。その相模川の鮎で、・・・

B級釣り名人・一押し渓流竿・ビク&小物

渓流釣りに行こうとした時の釣り道具です。なんとシンプルなんでしょう。ヤマメ釣りは、お金が掛からない釣りベスト1かも。それでは、B級釣り名人(釣キチ先生)一押しの渓流釣り具を紹介していきます。 高からず安からず身の丈にあっ・・・

海ボート釣りの一押しリール&2P竿、穂先自作方法

海のボート釣りで現在使っている竿とリールです。画像の三本の詳しい内容、使い方等は以下をご覧ください。(画像上から1、2、3) リール「シマノ・ナスキー4000(スピニング)」。ラインPE3号+先糸ナイロン5号(竿先の絡み・・・

手漕ぎボート・アジの泳がせで80㎝スズキゲット!

今回釣れた80cmオーバーのスズキ(シーバス)。前回のリベンジです。釣れました!久しぶり、と言っても10日ぶりですが、三浦半島大津港の「石田ボート」へ行って来ました。冬の方が反って、アジが釣れる不思議な海です。その大津の・・・

渓流解禁前日に名栗川の水量濁り度をチェック

ヤマメ解禁前日、2月28日(月)14時。有馬橋から撮影した名栗川。一週間程前の雪、そしてその後の雨。そしてミゾレまじりの今日の冷たい雨。水量がやや増え川らしくなってきました。濁りは、ほとんど入っていません。水量はちょうど・・・

ボート釣りであると便利な知恵袋「安上がり小物」

海でのボート釣りにハマル中で、こんなものが必要となり、今では必ず持っていく愛すべき小道具です。え~ッ、青いヒモは、自転車の荷台に付ける「ゴムひも」なんじゃないの.... 荷台に付けるゴムです。ある苦い経験から、ホームセン・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ